わくわくワークの車用机が便利だった話

雑記

こんにちは。がばりんちょです。

今日は早速車内でのお仕事チャンスがありまして、わくわくワーク机のデビューとあいなりました。結果、実に良い使い心地。1時間くらいのつもりで始めたミーティングなのに、ついうっかりトラブルにはまり込んで、気がつけば4時間の長丁場…だったのですが、その間、机として何の支障も違和感もなくなく。更にステーションブースのような個室感・没入感もあったので、これはいいお買い物だったなと。2025年ベストバイかも。

写真中央は10インチディスプレイですが、PCと10インチディスプレイを並べるくらいなら余裕。15インチくらいの拡張ディスプレイをヘッドレストに固定して運用するのもいいかもしれないなぁと夢が広がる広がる。。。いや、いや、待てよ。いかに車内で快適に仕事をするかを考える方向性は危ないのではないだろうか。どちらかというといかに仕事自体を省力化してやらなくて良い状況にするかを考えなくてはならないのではないだろうか?むむ。むむむ。

すごくいいのにすごく良さそうな写真が撮れない

…と、上でベタ褒めしたのですが「立ち上がりにくい」という点は明確に欠点として挙げないといけないと思います。机面が広いこととトレードオフなので、完全にやむを得ないのですが、一度座ると、机の上のものを全部どかさないと立ち上がりづらいので、頻繁に乗り降りするシーンでは不便かも。

宣伝写真には、後部座先の左右にそれぞれ机が置けます!と書いてありますが、立ち上がるときに机の上のものをどける必要がある都合上、2人で並んでご飯を食べるのには不便なはず。この机を2つ並べるときは、大きなディスプレイを置いて、2画面で快適リモートワークをする…のがベストなユースケースなんじゃないかなー。と思いますね。なにせメーカー名が「わくわくワーク」ですしね。

Amazon.co.jp

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました