こんにちは。がばりんちょです。
燕岳山中にある燕山荘(こちらは「えんざんそう」なんだよね)のWebはこちら。
Twitter(Xじゃなくてね)で燕岳おすすめ。みたいな投稿を見たんですよね。で、調べて見ました燕岳。まずね。読み方が「つばくろだけ」ただもんじゃねぇな。と。写真を検索して見てみたんですけど、いいもんですね。爽やか。そして宿泊した人特権、朝日の時間。ああ、だんだん行きたくなってきたぞ。
公式
こちらは「燕山荘」のWeb。読み方は…「えんざんそう」なんだって。
「ルートマップ」のページに初級から上級までコースが書いてあるけど、明らかに中級以上は自分の体力と見合ってる気がしない。(初級も怪しい。極めて怪しい)比較的「どうせ行くなら足を伸ばしたい」と思うタイプの人間であると自負しているけれど、行倒れるわけにもいかない…からなぁ。行くならば初級がよろしかろう。と。
旅程を考えてみる
Day 1
14:00 麓の「有明山荘」に到着・宿泊
20:00 温泉に入り、翌日のやる気を養う
21:00 就寝
Day 2
06:00 出発
06:15 燕岳登山口到着 / 15分予備
06:30-07:30 第1ベンチまで50分 / 10分休憩
07:30-08:30 第2ベンチまで50分 / 10分休憩
08:30-09:30 第3ベンチまで50分 / 10分休憩
09:30-10:30 富士見ベンチまで50分 / 10分休憩
10:30-12:00 合戦小屋まで50分 / 30分休憩
12:00-13:30 燕山荘まで90分
Day 3
07:00-07:45 燕岳山頂まで30分 / 15分山頂滞在
07:45-08:00 北燕岳まで15分 / 15分山頂滞在
08:00-08:10 燕岳まで10分
08:10-08:30 燕山荘まで20分
08:30-09:15 合戦小屋まで45分 / 15分休憩
09:30-10:00 富士見ベンチまで30分
10:00-10:45 第3ベンチまで30分 / 15分休憩
10:45-11:15 第2ベンチまで30分
11:15-12:00 第1ベンチまで30分 / 15分休憩
12:00-12:30 燕岳登山口まで30分
12:30-12:45 有明山荘まで15分
麓でご飯を食べて、「有明山荘」にチェックイン、温泉に入って寝る…としたいところだけど、麓の温泉に使って帰宅かなぁ
このプランなら、金曜日の午後休でも実現可能かもしれない。いつにしようかなーと思いつつ、今の体重だと途中で膝がベキっとなりそうだよなぁとか、体力に不安がががとなったので、もう少し痩せつつ、体力を確保しつつ、現実的な山から登って見るのがいいのかな。などと思った次第。
今日もなんのオチもないけど…それでは。
コメント