16/22から12/16に異径変換すると360L/hしか流れなくなる問題の解決に2075の単独稼働を選択すると、2075とZC-200が直結できない。もう少しハイエンドなクーラーを買えば16/22で接続できることはわかったものの、そもそも水槽台に入らないし、お金もないし、そもそもの目的はなんだったっけになるので非現実的。
クーラーを独立稼働させることを推奨する記事はいくつも見ていたものの、配管本数が増えて、水漏れリスクも増大、見た目が麗しくなくなる。ということであまり考えないようにしていた…が、現実的な落とし所はやっぱりそれしかないな。ということで早速検討。
水中ポンプを使う方法と、水陸両用ポンプを使う方法がある様子。水中ポンプはVAX-30でも使っているので使用経験あり。せっかくなので、新しいことがしたい。水陸両用ポンプを使ってみることにする。
ZC-200の推奨水量は、420〜900L/h、Webで調べる感じ、適合ポンプとしての評価はエーハイム1048が高い。メーカーのWebによると、0m揚水時10L/m(600L/h)1m揚水時5L/m(300L/h)。今回は水槽台68.2cm-ポンプ高11.5cm+水槽高36cm=92.7cmの揚水。…おや?推奨水量に足らないぞ。と。上位モデルの1260だと1m揚水時12.5L/m(750L/h)でちょうどいいもの、給水側(クーラーにつなぐところ)が16/22。結局異径ジョイントが必要…となると配管は複雑になるし、水流が妨げられたらまた同じことになるんじゃ…と思ったり。…ま、ちょっと前まで204L/hで回してて、そもそも推奨水量には全く足りてなかったけど、機械の動作としては大きな問題はなかったと”思う”ので、実際に使ってみて「あ、これは水流が足らないわ!」ってなったら設置位置を高くすれば良いだろうという結論で、とりあえずいい事にする。
しっかし、1048の性能曲線を見ると、水を高いところに持ち上げるというのはダイレクトに水量にかかわってくる要素だということが良くわかる。水量を稼ぎたい場合はフィルターをすのこに載せるだけでもだいぶ違うのかもね。勉強になった。ろ材を詰めない状態の表示でいいからこういうグラフがフィルターにあってもいいのにな。(1048メーカーWeb)
[amazonjs asin=”B002S2Z7KG” locale=”JP” title=”エーハイム 水陸両用ポンプ 1048 50Hz”]
[amazonjs asin=”B002S6TQ4K” locale=”JP” title=”エーハイム 水陸両用ポンプ 1260 50Hz”]
コメント