こんにちは。がばりんちょです。

魯肉飯・雞肉飯、餃子、麺類、ガチョウ肉について、民權西路から行きやすい日常使いできるお店を紹介します。
台北駐在とはちょっと趣旨が違うかもしれませんが、主に民權西路住在の方へ書きました。
魯肉飯・雞肉飯
台湾の食べ物と言えば?と聞かれるとイメージするのが魯肉飯。お店ごとに味付けが違うので、食べ歩くのも面白いですよ~。
程老店魯肉飯(民權西路駅)
駅からすぐ近くの小さな路地を抜けると2件のご飯屋さんが。ぱっと見、非常に入りづらい通りですが、ぜひトライして見てください。
魯肉飯,青菜,スープで120元くらい。


建弘雞肉飯(民權西路駅)
このお店の雞肉飯は柔らかめ。冬の寒い日は下水湯(モツスープ)と一緒に頂くと元気がもらえます。(魯肉飯もあって、雞肉飯とのあいがけもできます)
雞肉飯,青菜,スープで150元くらい

黃記魯肉飯(中山國小駅)
ガイドブックにも載っている超有名どころ。ここは魯肉飯も美味しいのですが、 焢肉販(角煮丼)がさらにうまいです。日本語メニューあり。写真は撮ってなかったみたい…。
魯肉飯,青菜,スープで100元くらい。
名家魯肉飯(雙連駅)
魯肉飯,青菜,スープで90元くらい。お手軽。 汁気・甘味がちょうどいい魯肉飯。好きだったなぁ。

今大魯肉飯(菜寮駅)
ちょっと遠いですが、大好きなので紹介。 魯肉飯,白菜,スープで90元くらい。地元の人にも大人気なので、ピークの時間をずらして訪問することをおすすめします。
餃子
台湾と言えば餃子!水餃子がメインですが、揚げ餃子や焼き餃子のお店もあります。
八方雲州(どこにでもある)
いろんなところにあるTheチェーン店。水餃だけでなく、焼き餃子(鍋貼)も食べられます。
良く食べていたのは、 水餃10個+ ゴマ乾麺 +小菜の黄色いキムチ。120元也。
日本語メニューがあるお店もあります。

家鄉味水餃(民權西路駅)
ここの特色は薺餃子が食べられること。ずっとヨモギだと思っていたけど、調べたらナズナだった…。10個60元。
ぱっと食べてぱっと帰るお店。


鴻の字の水餃(中山國小駅)
正式名称は知らないんですが、 雙城街夜市の農安街方面に出ている餃子屋さん。ニラ水餃がうんまい!行列のできる人気店です。
カンバン通り。6個60元。この屋台だけで完結しようとするなら、6個はちょっと少ないと思います。牛肉麵はさっぱり味で好みがわかれそう。
赴任当初、一生懸命水餃の発音を練習して注文したのに、「ぎょうざ2個ね!?」と日本語で確認されガックリ。日本語で注文しても伝わります。


老牌山東水餃大王 (中山國小駅)
地元の方に大人気の餃子屋さん。大きなテーブルがあるので、団体でも使いやすいですが、 食事時は並ぶこともあります。
水餃子、揚げ餃子もちろんおいしいですが、何よりおすすめがこれ。 蒜泥白肉 ニンニクたっぷりで 幸せ…。
餃子と蒜泥白肉で240元、1人で食べたら満足な量だと思います。

三五水餃(雙連駅)
同じスペースで昼と夜で別のお店…なので、昼も夜も餃子屋さんという不思議なお店。
夜の名前は雙連高記手工水餃
メニューは「水餃子と酸辣湯、小菜」のみ。1皿餃子10個。雙連に行くとついつい寄ってしまう。水餃子+酸辣湯で90元
福大山東蒸餃大王(中山駅)
ガイドブックに載る有名店。蒸し餃子は珍しい。
餃子も美味いし、麺も美味い。回転は早いけど、結構並ぶので開店直後に行くのがおすすめ。中国語の先生曰く、早く行きすぎると店長が不機嫌になるとか…。
餃子・酸辣湯・ジャジャ麺で210元。日本語メニューあります。


麺類
溫州大餛飩(どこにでもある)
ワンタンメンのお店。まずはシンプルに味わって、その後、辛くする調味料を入れるのがGood。結構な辛さになって汗かけます。
蝦肉大餛飩+小菜で115元。

阿国切仔麺(民權西路駅)
麺は乾麺とスープ入りがあって、個人的にはスープありが好き。サイドメニューでは炸紅焼肉が美味しいので試してみて!安くて美味くて最高です。
お店、最近できた…と思うのだけど、記事を書くときにに調べたところ2019年のミシュランビブグルマンにも選ばれたとのこと。分店ということのよう。
切仔麺+青菜+炸紅焼肉で150元。


鴨肉
阿城鵝肉(行天宮)
ミシュランビブグルマンにも選ばれたガチョウ肉のお店。日本ではあまりお目にかからないお肉で台湾ならではかな。と。持ち帰りもできます。
鵝肉+鵝油拌飯で225元。
台湾のお店は入れ替わりが早いと聞いています。紹介していたお店がなくなってしまうこともあるかもしれません。おすすめのお店たちなので、ぜひお試しください!
それでは、がばりんちょが言いました!
コメント